モットンの返品で大失敗した人たちVS腰痛持ち主婦の成功体験
\最安値は公式サイト/
- モットンの口コミの傾向
- 腰痛持ちのアラフォー主婦がモットンマットレス&枕を1年使ってみた結果…
- 腰痛対策マットレス「モットン」の基本情報と特徴
- モットンって評判悪いの?5ch悪評をまとめてみた
- モットン高反発マットレスを実際に購入した私の口コミ
- モットンの枕も購入した私の口コミ
- モットンの悪評「夏暑くて冬寒い」ってホント?
- 1年使ったモットンの耐久性は?もうヘタった?
- モットンの使い方や収納〜お手入れ方法まとめ
- モットンはどこで買える?販売店舗&価格情報
- モットンは返品OK!返品方法まとめ
- モットンジャパンってどんな会社?怪しいの?
- 使ってわかったモットンのメリット・デメリット
- モットンまとめ
モットンの口コミの傾向
- 良い口コミ(91%)
- 普通の口コミ(5%)
- 悪い口コミ(4%)
大手ECサイトの口コミを全部読んでモットンの口コミの傾向を調べてみました。
その結果わかったことは約9割の人が良いと評価している高評価商品だったこと。
全体の傾向としては、驚くほど評価の高い商品のようです。
ただ、割合としては少ない悪評の中身までチェックしておかないと、
思わぬ形で足をすくわれ損させられることもありますので
悪い口コミの中身もチェックしてみました。
- 返品トラブル(44%)
- 硬すぎる(20%)
- 腰痛改善せず(18%)
- 腰痛悪化(13%)
- 臭い(5%)
悪評の中身まで調べてみて
わかったことは悪評の約44%が返品トラブルだったことでした。
いったいどんな返品トラブルだったのか実際の口コミを見てみることにしましょう。
\最安値は公式サイト/
モットンの返品トラブル
アマゾン、楽天での返品トラブルに関する口コミを拾ってきました。
3つご紹介します。
40代 男性 公式サイトで買うべきでした。
(前略)
2日間使用しましたが、どうしても睡眠できないので使用をやめました。
私には不向きだったようです。
配送や品質については特に不満も感動もありません。
ただ、楽天購入品は返品・交換できないらしいので、★1にしておきます。
きちんと確認して購入すべきでした。
初めて購入検討されている方は、万が一体に合わないことも考慮して、
返品・交換が可能な公式サイトで買ったほうが良いと思います。
引用元:楽天
50代 男性 気を付けてください!最悪です!
モットンのホームページでは3か月後に気持ちよく返品できるとなっていますが、楽天ではできません!腰の痛みはひどくなるので、使用をやめました。
引用元:楽天
40代 女性 返品時、半額なので注意
こういうのは合う合わないがあるので少し試すのをお勧めします。
ただし公式以外から買うと返金が全額ではないです。
Amazonは半額。
よっぽどの理由がなければ公式から買いましょう。
引用元:Amazon
返品トラブルに関するこれらの口コミに共通しているのは、
公式サイト以外の販売店から購入してしまったがための失敗と言えるようです。
- 返品ができなかった
- 全額を返金してもらえなかった
万が一合わなくて返品するはめになってしまうことも考慮に入れて
現時点では公式サイとから購入しておくほうが安全のようです。
\最安値は公式サイト/
腰痛持ちのアラフォー主婦がモットンマットレス&枕を1年使ってみた結果…
高反発マットレスとして人気の高いモットン。
しかし、ネットを見ると「怪しい」「悪評」などの文字が踊り、どうやら怪しいマットレスだという噂!?
実は私も約1年前に産後の腰痛対策としてモットンを購入し、現在も使っています。
そんな私が、モットンにまつわる悪評を検証し、リアルな使用感などを徹底レビューいたします。
1年間毎日使っていますので、私が持っている情報はすべて正直にお伝えしますよ!
腰痛対策マットレス「モットン」の基本情報と特徴
モットンは腰痛対策に特化した日本人向けのマットレスです。
体圧分散に優れた高反発ウレタンを使用し、日本人の体型や日本の気候に合わせて作られています。
現在腰痛で悩んでいる方はもちろん、将来腰を痛めないためにも「正しい寝姿勢」を保ち「自然な寝返り」をサポートすることに役立ちます。
「自分に合う硬さ」で腰の負担を軽減!
モットンは体型や好みに合わせて3種類の硬さが選べるのが特徴です。
- 体重45kg以下の人は100N
- 体重46〜80kgの人は140N
- 体重81kg以上の人は170N
※単位のN(ニュートン)は数字が大きくなるほど硬くなります。
「柔らかすぎて腰が沈む」「硬すぎて腰に圧がかかる」といったマットレスは、長く使うほど腰や身体を痛める原因になります。
モットンは自分にあった適度な硬さを選ぶことで身体に負担をかけない快適な寝姿勢を保ってくれます。
また、モットンに使用されているウレタンフォームは密度30D以上の高密度のものだけを使用。
ヘタリにくく、耐久年数は約10年と長く使えます。
素材 |
平形ウレタンフォーム |
---|---|
復元率 |
96% |
密度 |
30D |
耐久年数 |
約10年 |
ホルムアルデヒド含有量 |
5μg/g以下 |
製造工場 |
中国(ISO認定取得工場) |
モットンは9種類【サイズ・硬さ・重さ・厚さ一覧】
モットンのサイズはシングル・セミダブル・ダブルの3種類があります。マットレスの厚さはすべて10cmです。
つまり、モットンを購入する際は以下の9種類から選べるということになります。
サイズ | 厚さ | 重さ | 硬さ(各3種類) | |
---|---|---|---|---|
シングル |
長さ195cm×幅97cm | 10cm | 約7.5kg | 100N・140N・170N |
セミダブル |
長さ195cm×幅120cm | 10cm | 約9.0kg | 100N・140N・170N |
ダブル |
長さ195cm×幅140cm | 10cm | 約10.7kg | 100N・140N・170N |
※購入後にサイズや硬さを変更したい場合は、返品保証期間中であれば配送手数料3,942円(+差額)だけで1回のみ交換できます。
公式サイトの通常価格
硬さの種類に関係なく、モットンの価格は以下の通りです。
希望小売価格(税込) | 公式サイト価格(税込) | |
---|---|---|
シングル |
59,800円 | 39,800円 |
セミダブル |
69,800円 | 49,800円 |
ダブル |
79,800円 | 59,800円 |
公式サイトでは、ほぼ常時2万円引キャンペーンが行われています。
他の販売店では希望小売価格、もしくはそれ以上の価格が付けられている場合がありますので気を付けましょう。
お試し期間90日間!その後返品もOK
モットンは購入から90日間、お試し期間があるのが特徴です。
商品到着から実際に90日間寝てみて「体に合わない!」という場合は返品もできるのです。
実際に使ってみないと寝心地はわからないので、このサービスは画期的ですね。
\最安値は公式サイト/
モットンって評判悪いの?5ch悪評をまとめてみた
さて、ネットではモットンの悪い口コミが多いらしく、特に5ch(5ちゃんねる)では悪評高いという噂も…?
その真偽を確かめるべく5chで「モットン」を検索し、実際の口コミ内容をまとめてみました!
実際にある5chでのモットン悪評
主に「腰痛」や「マットレス」等を話題にしたスレッドでモットンが登場します。
実際に購入したという人からの悪い口コミには以下のようなものがありました。
- 使って3ヶ月でヘタって捨てた
- 材料臭が臭くてプチシックハウス状態
- メルマガがほぼ毎日届いてウザい
ど、どれもイヤですね!(笑)
たった3ヶ月でヘタって、しかも臭くて、さらにメルマガだけは毎日届くなんて確かに最悪!
そんなマットレスを買ってしまったら文句を言いたくなるのもわかります。

しかし我が家のモットンは1年経ってもピンピンしてますし、臭いも最初からまったく無いですし、メルマガなんてほぼ届きませんけどね…?
他にも購入者からの口コミはあったのですが、悪評と呼べるのは上記の数件だけでした。
実は、5chでモットンを検索してみると、もっとも多かったのが以下の悪評です。
- 検索するとしつこく広告が出てイヤ
- ステマ感があって気持ち悪い
どうやら「モットンが怪しい」という評判の原因は、ほぼココにあるようです。
悪評の原因は「しつこい広告」
ネットで単語や商品名を入れて検索すると、その後しばらく関連する広告が表示されることがあります。
どうやら「腰痛」や「マットレス」で検索すると、しつこくモットンの広告が出てきてしまうようです。
また、モットンを紹介するブログやランキング記事が多く、それがモットンをゴリ推ししているような「ステマ感」を与えてしまっている様子。

実際、モットンにまつわる悪評は「広告がしつこくて怪しい」という意見ばかりで、実際の商品を試した感想ではありませんでした。
そんなコメントが溢れる中、実際に購入したという人たちからの口コミでは
- そんな悪くなかったけど?俺は腰痛が良くなったよ
- 自分には合ってたけどなぁ
という声が散見されました。
モットンにまつわる悪評は多いですが、どうやら「怪しそうという先入観」にまつわるものが多いようです。
Amazonや楽天での評判は?
サイト名 | 総合評価 | 口コミ件数 |
---|---|---|
Amazon |
4.1/5点 | 73件 |
楽天市場 |
4.42/5点 | 1089件 |
Yahoo!ショッピング |
4.52/5点 | 79件 |
大手ショッピングサイトでの評判を検索したところ、以上のようになりました。
悪い口コミ内容を見てみると
- 公式で買えばもっと安かったのに損した!
- 公式みたいに90日の返金保証がつかなかった!
という販売ショップへの不満でした。
つまり「商品そのものへの評価」だけを見ると「かなり高評価」で、悪評はほぼ無いということです。
\最安値は公式サイト/
モットン高反発マットレスを実際に購入した私の口コミ
ここでは1年前から使っている我が家のモットンについてご紹介いたします。
モットンは本当に怪しい商品なのかどうか?判断する参考になるよう、できるだけ詳しくレビューしていきますね。
- シングルサイズ140N
- 使用期間…1年ちょっと
- 使用者…私(40代女性)
- 使用場所…畳の上
我が家にモットンが到着
公式サイトから注文し、4日後にモットンが届きました。
タテ36cm×ヨコ36cm×高さ55cm(重さ約9.8kg)のダンボールで到着。
当時2才(身長約90cm)の娘が乗っかっていますが「本当にマットレスが入っているの?」と思うほどのコンパクトな大きさです。
中を開けると、ダンボールとほぼ同じ大きさの白い箱が入っていました。
白い箱を開けてみると…
マットレスは圧縮パックされてギュッと縮んだ状態で入っていました。
ビチビチに包んであるビニールにハサミを入れ、子どもたちに破ってもらうと…
空気を含んで、あっという間に一枚物のマットレスになりました。
特にカタチを整えたりする必要もありません。
本当に「ビニールから出すだけ」でマットレス完成です。
開封してすぐに厚さもしっかり10cmあります。箱を開けて5分後には寝ることができますね。
箱の中にはパンフレットと保証書、そしてゴムバンドが同包されていました。
- パンフレット
会社案内や製品紹介 - 保証書
返品する時に必要 - ゴムバンド
モットンを三つ折りにする時に使用

「保証書」は返品する際には必ず必要なので90日間は必ず大事におっておきましょう
モットンマットレスは臭いってホント?
悪い口コミの中に「モットンは臭い」という声があります。
ニオイの原因はモットンの芯材であるウレタンだそうで、ウレタンは包装材など他の材料のニオイを吸着しやすいため、新品で届いた際に変なニオイがすることがあるそうです。
しかし…
我が家は全員ニオイに鈍感なのか、誰も「臭い」と感じた者はいませんでした。
私に至っては事前に「モットンは臭いらしい」という噂を知っていたため、かなりクンクン積極的に嗅ぎましたが(笑)、ニオイは一切感じませんでした。

ちなみに以前は「ダンボールが臭い」という口コミもあったようです。
メーカーでも改良を繰り返しているようなので、現在はニオイについては改良されているのかもしれませんね。
ウレタンはニオイを吸着しやすいけど放散するのも早いです。
もしも箱から出した時にニオイが気になった場合は、風通しの良い場所で影干ししてあげると良いですよ。
あらかじめ専用カバーがかぶせてある
モットンには届いた時からあらかじめ専用カバーがかぶせてあります。
少し毛足の長いベロア素材のなめらかな手触りのカバーです。
手で撫でるとテローンとしていて気持ちが良いです。
このカバーはファスナー式で外すことができ、自宅で洗濯ができます。

たまに他記事のモットン画像でやけにテラテラ光っているものがありますが、あれは旧タイプの古いモットンだと思います。
現在の専用カバーはしっとりなめらかで落ち着いた風合いの素材です。
モットンの寝心地はけっこう硬い
モットンに初めて寝転んだときの感想は「あら、意外と硬い」です。
指で押すと、すぐに跳ね返してくる高い反発力があります。
そのため「夢のような安らかな寝心地」を期待していた私は正直「あんまりモフモフじゃないのね…」と残念に思いました(笑)。
ただし、専用のベロアカバーの触り心地が良かったので「まぁ寝転んだ感触は良いわね」という感じでした。
しかし初日の夜、気づいたのは
「あ、コレ寝返りしやすい!」
ということ。
反発力がスゴいので、身体を動かしたい方向にポンっと跳ね上げてくれるようなサポート力があるのです。
また、柔らかすぎないので身体がマットレスに沈み込むことがありません。
仰向けで寝ていると、ちょうど腰と肩などの重い部分が少し沈むかな?という程度。
その他の身体はマットレスの上にポンっと乗ってホールドされているような感覚です。
もちろん硬すぎることもないので過不足のないジャストな寝心地。
「ナルホド、まさしく高反発をカラダ全体で実感できるマットレスだわ」と納得した夜でした。
モットンは腰痛に効果あった?
モットンで初めて寝てみた翌朝。
腰に変化があったかと言えば…特にありませんでした。
それまで使っていた敷布団に身体が慣れていたせいか、「モットンのサポート力って面白いわ〜」と感じつつも身体はまだ慣れないというか…。
腰痛がひどくなることはなかったですが、特に良くなるワケでもなく「可も不可もなく?」という日々が続きました。
ところが!ようやく「モットンがしっくりくる」と感じはじめたのは約2週間後。
きっかけはいつも旦那が使っているベッドと交代して寝た時でした。
以前は「寝心地サイコー」と感じていたベッドのスプリングになんだか違和感が…。
そして翌日、再びモットンに戻って寝たとき「あ〜!これこれ!」という感覚に(笑)!
いつの間にかモットンの高反発な感覚にカラダが慣れていたんですね。
以来、モットンのポンポン跳ね返すような寝心地は、私にとってなくてはならないものになっています。
また、現在モットンを使用して1年ちょっと経ちますが「あれ?そういえば最近腰が痛いって思ったことないわ」と気づきました。
ある日突然良くなるとかではなく、使っているうちに「腰の調子が良い日」が続き、いつの間にか腰痛のことを忘れていた…という感じですね。
\最安値は公式サイト/
モットンの枕も購入した私の口コミ
モットンを気に入ったので、後日モットンの姉妹品である枕」購入してみました。
モットン枕の基本情報と特徴
希望小売価格(税込) |
22,800円 |
---|---|
公式サイト価格(税込) |
12,800円 |
セット内容 |
枕本体+高さ調整シート4枚+高さ調整シートハーフ2枚+専用カバー |
サイズ |
タテ30cm×ヨコ50cm×高さ2〜10cm |
重さ |
約700g |
硬さ |
80N(ふつう) |
耐久年数 |
約10年 |
公式サイト購入特典 |
90日間返金保証 |
モットン枕の特徴は、自分の頚椎の高さに合わせて高さ調整ができるところです。
高さ調整シートの組み合わせにより最大50通りの使い方ができます。
モットンの枕が届いた!
モットンの枕が届きました!
腰痛もさることながら、肩コリと首コリは年中なので期待がふくらみます。
さっそく箱を開けてみると…
真っ白い枕が入っていました。
モットンマットレスと同じ保証書やパンフレットが付いています。
送られてきた時点で、すでに専用カバーが付けられている状態です。
マットレスと同じくベロア素材の肌触りの良いカバーです。
枕がモットンマットレスと違うのは「硬さ」が選べないことです。
枕の硬さは80N(ふつう)の1種類だけです。
モットン枕の高さ調整とは?
モットン枕の特徴は「自分の好みにあった高さに自由に調整できること」ですが…
「高さ調整シートってどこにあるの?」と思ったら、すでに中にセッティングされていました。
専用カバーにはファスナーが3カ所あり、それぞれ中に「枕本体」や「高さ調整シート」「高さ調整シートハーフ」がセットできるようになっています。
中身を全部ひっぱり出すとこんな感じ。
画像右から
- 専用カバー
- 枕本体(厚さ:高いところ5cm 低いところ1cm)
- 高さ調整シート4枚(厚さ1cm)
- 高さ調整シートハーフ2枚(厚さ1cm)
枕本体は高低差のあるこんなカタチです。
厚さは一番厚いところで約5cm、一番薄いところで約1cm。これ単体だと薄っぺらいですね。
これに高さ調整シートを組み合わせて、自分の好みの高さに調整することができます。
↑こんな具合でカバーの中に重ねて入れていくワケですね。
枕の高さはどう選ぶ?
枕の高さは好みでOKですが、モットン公式サイトには適切な枕の高さの選び方が載っています。
【自分にピッタリの枕の高さの測り方】
- 壁に背中(肩甲骨の部分)が当たるように立つ
- 首のカーブの一番深いところから壁までの距離を計る
(自分ではムリなので他の人に計ってもらう) - その距離が自分に適した枕の高さの目安!
男性で平均5〜6cm、女性で平均3〜4cmだそうです。
また、実際の使用時には頭の重さで約2cmほどは沈み込むのでその分を加味しながら高さ調整シートで好みの高さに合わせていきます。

私は測ってもらうと4cmだったので、沈み込む分+2cmを加味して、枕の低い方が6cmの厚さになるよう調整しています。
ちなみに枕は高い方、低い方、どちらを手前にして使ってもOKです。
モットン枕の寝心地は?
自分の首の深さに合わせて「6cm」の高さに調整したモットンの枕ですが、もともと高い枕が好きな私には「ちょっと物足りないなぁ?」と思いました。
そこで、高い方を首元にして使ってみると…これがバッチリ!
私は常に首コリで張っているので、高い方に寝ると首がぐっと伸びた姿勢でホールドされるから気持ちが良いんですよね。
子どもと一緒に寝るためなかなかその姿勢を保ったまま一晩過ごすことができないのですが(子どもがコロコロ転がってきて枕を奪われたりするので)、寝心地としては抜群です!
肝心の肩こりが改善されたかというと…?残念ながら改善したとまでは言えません。
ただし、以前ひどい時には肩や首がコリ過ぎて眠れない日があるほどでしたが、最近はあまり意識することがなく、腰痛と同じく「そう言えば最近ラクだな?」と気づく感じです。
\最安値は公式サイト/
モットンの悪評「夏暑くて冬寒い」ってホント?
モットンの悪い口コミの中には
- モットンは通気性が悪いから夏は暑い
- モットンは通気性が良すぎるから冬は寒い
という両極端な声がありました。
参考までに、実際に冬も夏もモットンを使って過ごした私の感想をご紹介します。
モットンの専用カバーはベロア素材のテロンとした素材です。
春秋にはちょうど良いかと思いますが、夏にはそのまま寝るには「ちょっと暑苦しい」と感じます。
そのため、我が家では夏場に使用する際にはサラっとした冷感素材の敷パットを使っていました。
肌に直に触れる部分がサラッとなれば、特にそれ以上暑いとは感じません。
「モットンはウレタンに熱がこもる」という口コミがあるのですが、正直それは感じたことがありません。
冬場はあったか系の敷パットを使っています。
モットンは厚さが10cmもあるので、そのままでも底冷えすることはありません。
ただし寒い夜は、肌に直接触れる部分には柔らかさが欲しくなるのでヌクヌク系の敷パットがあればベストですね。

というか、我が家は季節を問わず敷パットを敷いています。
専用カバーは1枚しかないし、肌に触れる部分はこまめに洗濯したいですからね。
というわけで、肌に直接触れる部分の質感さえ敷パットで調整すれば、モットンは1年中快適に使えると思います。
\最安値は公式サイト/
1年使ったモットンの耐久性は?もうヘタった?
モットンの悪評では「3ヶ月でヘタった」「2年もたずに破れてボロボロ」などの怖い声があります。
マットレス、枕ともに「耐久性10年」を謳っているモットンですが、本当にそんなにすぐヘタってしまうのでしょうか?
参考までに、1年使った我が家のモットンの状態をご紹介いたします。
1年使用したモットンマットレスの現在
こちらが1年ちょっと毎日使っている我が家のモットンです。
子どもがペンで書いちゃったシミとかありますね(汗)
さて、厚さを計ってみると…
ほぼ10cm。購入当初と変わりませんね。
しかしウレタンは「厚さは変わらなくても反発力が落ちる」ということがあります。
見た目ではヘタったように見えなくても、実際に押したときの反発力が衰えていることがある、ということですね。
そこを確認すべく「モットンの真ん中」「モットンの端っこ」などアチコチ押して確認してみました。
モットンがヘタっているなら、腰などの重い部位が乗る真ん中あたりが四隅と比べて反発力が落ちているはずです。
しかし…「う〜ん、違いはない気がする」
私が押してみた感覚では、真ん中も四隅も同じ感触。特にヘタっている感触は得られません。
でも私が鈍感なだけかも知れないので、「夫」「子ども(9才)」「遊びにきたママ友」にも同じように触ってみてもらいました(笑)。
結果は全員「う〜ん?一緒じゃない?」
誰もウレタンのヘタりは感じることができませんでした。
使用環境や使い方にもよると思いますが「3ヶ月でヘタる」「2年弱でボロボロ」といった状態は我が家のモットンでは想像がつきません。
1年使用したモットンの枕の現在
マットレスと同じく使用して1年になるモットンの枕ですが、こちらも個人的な使用感としてはヘタった感触はありません。
中を開けて見てみましょう。
ヘタっているのであれば、いつも頭を乗せる真ん中付近が潰れてくるかと思うのですが、見た目ではその様子はないですね。
全部出してみました。
一見デコボコしているように見えますが、これは側生地がズレているせいです。
こうして側生地を整えてあげると厚みに差がないのがわかります。
真ん中と端っこを比べても特に変わりないですね。
1年後の結論:まだヘタった様子はない
今のところ、1年使った我が家のモットンマットレス&枕は、いずれもヘタった様子はありません。
昼間(三つ折りにしている時)にも、しょっちゅう子ども達がピョンピョン跳ねて遊び場にしているので、決して使用環境が良いとは言えない我が家でさえ、です。
もしも短期間でモットンがヘタったりボロボロになったりするのであれば、それはモットン本来の品質以上に「湿気などの使用環境」が大きく関わっているのではないかな?と思います。
モットンの芯材であるウレタンは湿気や熱に弱いです。
「湿気のある場所に長期間敷きっぱなしにする」などの状態が続くと、ウレタンが劣化して早くヘタってしまうので注意しましょう。
モットンを長持ちさせるポイント
- 長い期間敷きっぱなしにしない
- 週1回は底面の風通しをする
- 湿気が気になる季節はこまめに換気する
- 寝る位置をこまめに変えてみる
- たまに上下・裏表を逆にして使う
モットンには上下や裏表の区別がありません。
そのため、上下や裏表をローテーションして使用することができます。
ずっと同じ場所に圧をかけていると、その部分のヘタリが早くなる可能性があるため、上下や裏表をローテーションしながら使うとヘタリも出にくくなると思いますよ。
\最安値は公式サイト/
モットンの使い方や収納〜お手入れ方法まとめ
ここでは
- モットンの使用場所別の使い方
- 三つ折りの仕方&収納方法
- 日常のメンテナンス(お手入れ)方法
- カバーの洗濯の仕方
など、モットンと一緒に暮らすためのあらゆる情報をご紹介いたします。
モットンを使う場所はベッド・畳・フローリングOK
モットンは10cmとしっかり厚みがあるので「畳・フローリング・ベッドの上」など、いろんな場所で使うことができます。
我が家はこれです。寝る時以外は毎日三つ折りにして畳んでいます。
厚さ10cmあるのでローベッド感覚で使えます。
ただし、長い間敷きっぱなしにすると床面に湿気がたまってしまうので、床とモットンの間にすのこや湿気とりパッドを敷くことをおすすめします。
モットンのみでも使えますし、既存のベッドマットレスの上にモットンを敷くことも可能です。
ポイントは「モットンの上に直に寝る」こと!
どのパターンで使う場合も、ポイントは「モットンの上に直にカラダを乗せて寝る」ということです。
たとえば別のベッドマットレスや敷布団を併用してもOKですが、「ベッドマットレスの上にモットン」「敷布団の上にモットン」という使い方をしましょう。
モットンの高反発は身体に直に影響してこそ意味があるので、モットンと身体の間に何かを挟むような寝方をすると効果半減です(※敷パット程度ならOKです)。
モットンを三つ折りに畳む方法
モットンは折り目のまったくない一枚ものの平形マットレスです。
しかも折り曲げてもパーンと弾き返すような高い反発力があります。
これは畳めないのか?と思いきや、付属のゴムバンドで三つ折りにすることができます。
画像のように「ヨイショ」と体重をかけて三つ折りにし、付属のゴムバンドをはめればOKです。(※かなり高反発なので腕の力だけで三つ折りにするのは難しいです)
三つ折りの完成!
ちなみに、この向き↓だとゴムバンドが必要ですが〜
この向き↓だとゴムバンド無しでも三つ折りにできますよ。
\最安値は公式サイト/
押入れなどへの収納方法
三つ折りにしたモットンは押入れなどへ収納することができます。
ただし、モットンを三つ折りにして収納するにはそれなりのスペースが必要です。
なぜなら、厚さ10cmのモットンを三つ折りにすると、隙間の分も含めて高さ約37cmくらいになるからです。
また、通常の敷ふとんであればこんな風に曲げながら入れられますが…
モットンは折り曲がらないので、下画像のように傾けながら入れる必要があります。
そのため、「高さ37cm分+傾ける分」の空きが必要になるので、収納する場合はそれなりに広めの空きスペースを確保する必要があるでしょう。
ちなみに我が家では、毎日押入れに収納するのは面倒なので…
日中はほぼこの状態で立ってもらっています(笑)。
モットンって重い?女性でも持てる?
モットンはシングルサイズで約7.5kgあります。
これだけ聞くと「重そう〜」となりますが、一般的な敷布団も約5〜6kgはあるので、モットンが別段重すぎるということはありません。
ただし、一枚物の平形マットレスなので、そのままだと持ち運びにくいです。
でも、付属のゴムバンドで三つ折りに畳んでしまえば、持ち運びもなんら不便はありません。
毎日の折りたたみや影干しのための移動も不便に感じたことはありませんよ。
日常のメンテナンス(お手入れ)方法
モットンを使用する上で、特別なメンテナンスは必要ありません。
ただ必要なのは「週1回は底面の換気をすること」だけです。
敷きっぱなしにしているとモットンの底面と床との間に湿気がたまりやすくなります。
湿気がたまるとウレタンの傷みやカビの原因になります。
そのため、週1回以上は「直射日光に当たらない場所に立てかけて影干し」をしてあげましょう(※ウレタンは熱にも弱いので、直射日光は避けた方が良いです)。

風通しの良い窓際などに立てかけておくだけでOKですよ。
また「窓際まで移動させるの大変」という場合は、その場で底を浮かせて置いてあげるだけでも良いと思います。

とにかく「同じ場所に長期間敷きっぱなし」という状態を避けるように気をつけましょう。
お手入れ方法&専用カバーの洗濯方法
あらかじめセットしてあるモットンの専用カバーですが、取り外して洗濯機で洗うことができます。
- 生地を傷めないよう裏返しにする
- カバーのファスナーは閉めておく
- 必ず洗濯ネットに入れる
- タンブラ乾燥は避ける
- 形を整えて干す
「ベロア素材なので乾きにくいかな?」と思いきや、意外にもソッコーで乾きます(笑)。これには驚きました。
カバーは最初にモットンに付いてくる1枚だけしかないので大切に扱いましょう。

公式サイトで専用カバーだけ追加購入することもできます。
また、市販の別カバーを使っても構いませんが、やはり専用カバーがジャストサイズでピシッと合うので気持ち良いですよ。
\最安値は公式サイト/
モットンはどこで買える?販売店舗&価格情報
体圧分散に優れた高反発マットレスモットン。どこで買うことができるのでしょうか?
モットンを直接見て購入できる市販の店舗はあるのでしょうか?
また、どこで買うのが最安値なのでしょうか?
モットンの販売店舗&価格情報を調べてみました。
市販の店舗はナシ!
残念ながら、モットンを市販している店舗はありません。
モットンは通販限定商品です。
通販なので「実物を見る」「触ってみる」というのは実際に買ってからじゃないとムリ、ということですね。

その代わりモットンには「90日間返金保証」が付いているので、使ってみて気に入らなければ返品も可能ですよ。
Amazonや楽天での販売価格
大手ショッピングサイトでのモットンの販売価格(※シングルサイズ)を調べました。
サイト名 | 価格(税込) | 販売店舗名 |
---|---|---|
Amazon | −(取扱なし) | |
楽天市場 | 59,800円(送料無料) | モットンジャパン楽天市場店 |
Yahoo!ショッピング | 59,800円(送料無料) | ベストバリューマート |
※調査時現在の価格
モットンのシングルサイズは希望小売価格59,800円です。
つまり、楽天市場やYahoo!ショッピングでも購入できるけど定価販売ということですね。

楽天の他店舗では定価より高く販売しているところもありました!
いくらポイントがつくとは言っても絶対に損ですよね。
モットン最安値は2万円OFFの公式サイト
希望小売価格(税込) | 公式サイト価格(税込) | |
---|---|---|
シングル | 59,800円 | 39,800円(送料無料) |
セミダブル | 69,800円 | 49,800円(送料無料) |
ダブル | 79,800円 | 59,800円(送料無料) |
※調査時現在の価格
公式サイトでは、ほぼ常時「2万円引きキャンペーン」が行われています。
しかも公式サイトでは 【1万円以上のお買い上げで送料無料】なので、もちろん送料もかかりません。
つまり、定価より2万円OFFの公式サイトがモットンの最安値です。
\最安値は公式サイト/
モットンは返品OK!返品方法まとめ
通販でしか購入できないモットン。実際に試してみたら「期待はずれ!」ってこともありますよね。
90日間のお試し期間の後で返品も可能ですが、実際にはどんな手続が必要なのでしょうか?モットンの返品方法を詳しくまとめました。
届いて90日間は「お試し期間」
モットンは商品到着から90日間を「お試し期間」としています。
腰痛改善の効果が出るまでの期間は人それぞれです。
使ってすぐに効果を実感する人もいれば、3ヶ月近くかかる人も。
そのため、モットンは「実際に90日間試してみて、効果がなければ返品してください」という異例の太っ腹サービスを行っているのです。
注意!返品できるのは「90日後から2週間」
ここでちょっと注意なのが、モットンの返品可能期間です。
モットンは90日間お試しできますが、その90日間は返品できません。
そこには「最低90日間は使ってみてほしい!」というメーカーの想いがあるからなのですが、その後返品できる期間が2週間(14日間)だけなので、返品可能期間をきちんと確認しておく必要があります。

返品しようと思っていたのにうっかり忘れて返品可能期間の14日も過ぎちゃった…となると返品できなくなります。
そのため、モットンが届いた日から90日後を計算してカレンダーに印を付けておくなどしておくと良いでしょう。
返品に必要なもの
返品を希望する際には以下が必要です。
- モットン本体
- モットン専用カバー
- 保証書
返品には必ず保証書が必要です。
「あれ?どこ行ったっけ?」とならないよう大事に保管しておきましょう。
「90日間も使った後だと多少汚れたりしちゃうんじゃないの?」と心配になりますよね。
しかし、モットンは通常使用で汚れた分に関しては返品OKですよ!

公式サイトによると、今までに汚れや破損を理由に返品拒否をしたことはないそうです。
モットンが返品できない場合
以下のような場合には返品を受け付けてもらえませんので注意しましょう。
- 保証書が無い
- 専用カバーが無い
- 本体及びカバーを故意的に破損させている
- 本体及びカバーを修理・改造している
- サイズ交換や硬さ交換をしている
※モットンは返金保証期間内であれば「硬さ交換」「サイズ交換」を配送手数料3,942円/個で1回のみ受け付けてくれます。
このサービスを受けた後に返品することはできません。
返品に必要な諸経費
モットンを返品する際、以下の諸経費は購入者負担となり、返金額から差し引かれます。
- 配送手数料(3,942円/個)
- 返金時の銀行振込み手数料(648円)
- 代引き手数料(648円)※代引きで購入した人のみ
- 印紙代(216円)※合計購入金額5万円の場合のみ
つまり、たとえばシングルサイズ39,800円をクレジットカードで買った場合には
39,800円−(配送手数料3,942円+返金振込手数料648円)=35,210円が返金されることになります。
ただし、これと別に【返送時の送料】も購入者負担になります。
(※返送時の送料は住んでいる地域や梱包状態、配送会社によって異なります)
我が家のモットンで返品シュミレーションしてみた
もし我が家のモットンを返品するとしたら、諸経費はどれくらいかかるのか?シュミレーションしてみました。
届いた時のように圧縮はできないので、とりあえず画像のようにグルグルに巻いて縛ってみました。
高さ約40cm×幅約55cm×長さ約97cm=3辺の合計192cm
ヤマト運輸の配送料金を調べると、200サイズまでで2,500~3,000円程度で配送ができるようです(※地域によります)。

画像はゴムバンドで留めているだけなので、もっときつくグルグルに縛るか圧縮パックなどで空気を抜けば、もっと小さいサイズで配送できるかも知れません!
我が家はクレジットカードでシングルサイズを購入したので、
39,800円−(配送手数料3,942円+返金振込手数料648円)=35,210円が返金され、別途ヤマト運輸の返送料金が2,928円かかるので、手元には32,282円が残る計算になります。

たっぷり90日間も試せて32,282円も戻ってくるなら、私だったら満足ですね。
返金までの具体的な流れ
返品を依頼する場合は、90日お試し期間終了後の14日間に以下の手続きを行います。
返品フォームを開くと、注意事項の確認後、簡単なアンケート(6問)に答えます。
その後、必要事項を入力する画面が出るので住所や氏名、返送に使用した配送会社や配送伝票番号、返金先の口座情報などを入力していきます。
本当に返品する人っているの?
公式サイトによると、今までに購入者の2.7%が返品をしているそうです。

きちんと数字で公表してくれるところが誠実ですね。
\最安値は公式サイト/
モットンジャパンってどんな会社?怪しいの?
モットンの悪評の中には「販売元であるモットンジャパンが怪しい」という声もあるようです。
果たしてモットンジャパンは怪しい会社なのか?調べてみました!
モットンジャパンは福岡県にある小さな会社
公式サイトによると、モットンジャパンは福岡県に本社を持つ小さな会社のようです。
電話番号やメールがないの?
他の記事で「モットンジャパンは電話やメールの記載がない」という悪評を目にしたことがあったのですが…
公式サイトにきちんと住所・電話(フリーダイヤル)・メールアドレスも掲載してあります。
モットンの保証書の裏にもきちんと掲載してありますよ。
メールがしつこいって本当?
5ちゃんねるやその他のブログで「モットンからダイレクトメールがしつこい」という悪い口コミもあります。
しかし…
我が家がモットンを購入してから、届いたメールは3通のみ。
- ご注文いただきありがとうございます(注文受付時)
- 【重要】お手入れ方法(注文から2日後)
- 返品依頼フォームのご案内(注文から5日後)
この3通はいずれも必要不可欠なメールですし、その後はほとんどメールは来ませんでした。
最近(2018年12月頃)になって、腰痛関連の書籍がモットンから発売されたとかで、発売記念キャンペーンの案内メールが何通か届きました。
しかし、そのキャンペーンが終了すると、またメールは来なくなりました。

もしかしたら昔はメールが頻繁に届いていた時期があったのかも知れませんね。
でも現在はまったくその心配はありませんよ。
また、メール本文の最後にはきちんと「配信の解除はコチラから」という案内があります。
メール不要であればすぐに配信停止ができます。

この他に、私は一度電話でモットンの会社に問い合わせをしたことがあるのですが、丁寧に説明してくれて親切な対応でしたよ。
\最安値は公式サイト/
使ってわかったモットンのメリット・デメリット
では最後にモットンのメリット・デメリットを挙げてみます。
実際に1年以上モットンを使用している私が感じたことや、ネットでの口コミなどをまとめてみましたので、参考にしてみてください。
ここが気になる?モットンのデメリット
- ナゼか「怪しい」などの悪評が多い
- 必ずしも腰痛が改善するとは限らない
- 新品の時に嫌なニオイを感じる場合がある
- 人によっては「硬い」と感じる
- 芯材はウレタンなので湿気に注意が必要
- 使用環境によってはヘタりが早く出ることがある
ここがオススメ!モットンのメリット
- 腰痛が気にならなくなる人が多数
- 好みの硬さが選べて身体の筋肉をラクに休ませられる
- (我が家のモットンは)1年以上経ってもまったくヘタらない
- 特別なメンテナンス不要で管理もラク
- 平形マットレスなのに三つ折りで収納もできる
- 両面使えるので長持ちする
- 90日間もお試しした上で返品ができる
モットンまとめ
「怪しい」などの悪評が目立つモットンですが、私は実際に使用して寝心地は最高だと感じていますし、マットレス・枕ともに1年以上使ってもピンピンしています。
- しっかり体圧分散してくれるマットレスを探している
- 低反発や外国製のマットレスは身体に合わなかった
- 通販は不安だが返品できるなら試してみたい
という人は、ぜひ公式サイトから2万円引でゲットしてみてくださいね。
\最安値は公式サイト/
関連リンク
消費者庁 景品表示法